リユースカップのオフィス使用LCA
オフィスにおけるリユースカップ使用による環境負荷を紙カップ使用時と比較しました。
対象品 | 重量 | 容量 | 主たる素材 |
リユースカップ | 24g | 280ml | ポリプロピレン |
紙カップ | 5.56g | 275ml | 紙 |
機能単位: カップ1回使用あたり
環境負荷項目:エネルギー消費、水消費、固形廃棄物、二酸化炭素排出
システム境界:製造(資源採取、素材製造、容器製造を含む)、輸送、使用(洗浄(リユースカップについて))、廃棄・リサイクル。
リユースカップのライフサイクルシナリオ:100回使用。使用後は洗浄施設に輸送、洗浄した後、再び使用オフイスに輸送。




参考文献
1) 日本エネルギー学会誌vol.84, no.1, 53-61 (2005)
2) (財)日本容器包装リサイクル協会 「プラスチック製容器包装再商品化手法に関する環境負荷等の検討」H19
3) (社)プラスチック処理協会 「2009年プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況」
4) 日本エネルギー学会誌vol.90, no.7, 599-608 (2011)
5) 紙カップLCI 2006年度報告書 印刷工業会 紙器印刷部会 紙カップ分科会
6) (財)政策科学研究所 「容器包装ライフ・サイクル・アセスメントに係る調査事業報告書 」 2005.3
7 ) 紙カップリサイクル推進会議「紙カップ製造段階以降のマテリアルフロー(平成19年度)http://www.alpha-research.co.jp/recycle/outline.html 2011.6月参照